

目次
競馬で稼ぐコツは、「感情をクリーンにすること!」
競馬で稼ぐコツは、とにかく客観的に馬を見ること。当たり前のことだと思われるかもしれませんが、多くの人がそれをできていません。
好き嫌いなどの感情、オッズ、あるいは予想家の意見などに左右されている人が多いです。
人間には欲があるし、感情がないと楽しめないのである程度は仕方のないことです。ただ、そういった余計なものにとらわれると、本質を見失ってしまいます。客観的でクリーンな視点を持つことが、競馬で稼ぐことに繋がります。
競馬で稼ぐコツはコレ!実力馬が人気薄となった理由を真剣に考えたら…
私の経験談があります。それは、2008年の秋華賞のことです。当レースで私は単勝を的中させました。1着になったブラックエンブレム号の単勝オッズは29、9倍でした。つまり、多くの人が軽視していた馬でした。
前走のローズステークスで15着だったことが低人気の要因です。しかし、そのレースでブラックエンブレムが凡走した理由について考えた人がどれくらいいるでしょうか。
競馬で勝つには必ずコツがある!単勝29.9倍の馬が前走で失脚した理由はコレだった!
どうしてブラックエンブレムがローズステークスで大敗したのか、それは、馬場状態に起因していた可能性が高かったです。ローズステークスは重馬場でレースが行われたのですが、ブラックエンブレムはレース中にのめっていました。
跳びが大きい馬なので、馬場が悪くなると走りにくいのでしょう。本来の力が発揮できていないのは明らかでした。
しかしながら、本番の秋華賞は良馬場で行われました。ローズステークスとは、全然違う馬場状態です。ゲートが開くと、ブラックエンブレムはスムーズな走りを披露してくれました。
競馬で勝つコツは、「1つ以上の付加価値を見つけること!」
さらに、京都の内回りで内枠、そして内枠を得意とする岩田騎手という好条件もありました。見事ブラックエンブレムは一着でゴールしたのです。前走とは別馬のような走りでした。
勝ったときは、配当が得られる喜びに浸るよりも、自分の予想が的中したという喜びに浸りましょう。
また、負けたときは1着の馬がなんで勝てたのか?購入した馬がなぜ好走しなかったのか?原因を考えてみましょう。
「実力があるのに前走が低迷の理由を探す」のも、競馬で勝てるコツ!
「前走トライアルレースで15着の馬がG1で勝てるわけがない」といった常識を持ってしまうと、このレースは的中できなかったでしょう。
馬券で稼ぐには、客観的でクリーンな視点が必要です。
今回はたまたま馬場状態が馬とマッチしてなかったという理由を見つけたまでですが、騎手との相性、血統的にダートが向いてない、距離、輸送、休み明けだった、などなど好走できなかった理由はさまざまあると思います。
地道ではありますが、そういった「理由」や「根拠」を探すことも大事なのではないでしょうか。