

川崎競馬場の各コースの特徴、攻略法、代表的な重賞レースについて説明しています。
目次
川崎競馬場コースの特徴とは?
回り方向:左回り
1周距離:1200m
直線距離:400m(ゴールまで300m)
コース幅員:25m
高低差:平坦
フルゲート数:14頭
ナイター:なし
川崎競馬場コースは、
- 直線距離が短い
- 一周距離が短い(小回り)
といった特徴があります。
川崎競馬場コースの攻略法とは?
川崎競馬場コースは、
- 内枠が有利
- 逃げ馬が有利
といったコースです。
川崎競馬場900mコースの特徴
川崎競馬場900mコースは、
- スタートの直線が長い
- カーブが1か所だけ
といった特徴があります。
最初の直線が長くコース距離が短いため、先行争いで勝負がほぼ決まってしまうコースです。
代表的な重賞レース
なし
攻略法と攻略ポイント
枠順による傾向は、
- 内枠が有利
となっています。
脚質は、
- 逃げ馬が有利
となっています。
1番人気の勝率が44%あり川崎競馬場のコースで最も1番人気が勝ちやすいです。
川崎競馬場1400mコースの特徴
川崎競馬場1400mコースは、
- ホームストレッチ真ん中からスタート
- 内枠有利
- バックストレッチが長い
といった特徴があります。
代表的な重賞レース
なし
攻略法と攻略ポイント
枠順による傾向は、
- 内枠が有利
となっています。
脚質は、
- 逃げ馬が有利
となっています。
川崎競馬場1500mコースの特徴
川崎競馬場1500mコースは、
- 4コーナー出口からスタート
- ホームストレッチ400mを使った先行争い
といった特徴があります。
代表的な重賞レース
- 鎌倉記念
攻略法と攻略ポイント
枠順による傾向は、
- 内枠が有利
となっています。
脚質は、
- 逃げ馬が有利
となっています。
川崎競馬場1600mコースの特徴
川崎競馬場1600mコースは、
- ホームストレッチをフルに使う
- 川崎競馬場のコースでは比較的枠の有利不利が少ない
といった特徴があります。
代表的な重賞レース
- 全日本2歳優駿
- スパーキングレディーカップ
- 川崎マイラーズ
攻略法と攻略ポイント
枠順による傾向は、
- 1、2枠がやや有利
となっています。
脚質は、
- 逃げ馬が有利
となっています。
川崎競馬場2000mコースの特徴
川崎競馬場2000mコースは、
- 1コーナーまでの距離が短い
- 逃げ先行有利
といった特徴があります。
代表的な重賞レース
なし
攻略法と攻略ポイント
枠順による傾向は、
- 4、8枠が有利
となっています。
脚質は、
- 逃げ馬が有利
となっています。
川崎競馬場2100mコースの特徴
川崎競馬場2100mコースは、
- 枠の有利不利が少ない
- 先行有利
- 大きいレースでの使用が多い
といった特徴があります。
代表的な重賞レース
- 川崎記念
- エンプレス杯
- 関東オークス
- ロジータ記念
攻略法と攻略ポイント
枠順による傾向は、
- 1、5枠が有利となっています。
となっています。
脚質は、
- 逃げ・先行馬がやや有利
となっています。
ただし、差し馬にも注意しておいたほうがいいでしょう。
なお今回作成したデータは、「競馬最強の法則WEB」にて提供中のデータ分析ソフト「KEIBA DATA SCOPE」を使用しています。(月額1,980円(税込))
あらゆるデータ分析ができ、非常に地方競馬予想に役立ちますのでご興味があればぜひ使ってみてください。
まずは「競馬最強の法則WEB」への無料登録が必要です。